朝の目覚めを良くするおすすめ朝習慣

「朝起きてもなぜかスッキリしない」「長時間寝たはずなのにまだ眠い」等、朝の目覚めに悩んでいる人は少なくはないと思います。一日の始まりの朝を爽快に迎えることができれば、1日の充実度合も大きく変わってきます。本編では朝の目覚めを良くするための朝の行動習慣についてご紹介していきます。

朝日を浴びる


なぜ朝に太陽の光を浴びると良いのかについてはホルモン分泌が大きく関係しています。具体的にはメラトニンとセロトニンの二つが関係しています。
メラトニンは睡眠ホルモンとも呼ばれており、体内時計に働きかけることで、覚醒と睡眠を切り替えて自然な眠りを誘う作用があります。
朝、光を浴びると、脳にある体内時計の針が進み、体内時計がリセットされて活動状態に導かれます。また、体内時計からの信号で、メラトニンの分泌が止まります。メラトニンは目覚めてから14〜16時間ぐらい経過すると体内時計からの指令が出て再び分泌され、自然と夜に眠気が訪れるようになります。
一方セロトニンとは近年幸せホルモンとも呼ばれ、精神の安定や頭の回転を良くして直観力を上げる等、脳を活性化する作用があります。日光を浴びることでこのセロトニンが分泌され脳内を活発に働かすことができます。

なお、決まった時間に起きる習慣をつけることによって、目覚めやすくなります。起床時間が決まると、おおよそ寝る時間も決まってくるでしょう。もちろん仕事などで就寝時間が遅くなることもありますが、起床時間は固定する方が、生活リズムは安定します。
体内時計を整えるために、朝目が覚めたら太陽の光を浴びましょう。時間に余裕があれば、15分ほど散歩をするのもおすすめです。

コップ一杯の水を飲む

朝起きたときに水を飲むことは、単純に寝ている間に失われた水分を補給するうえで大切なのですが、腸を動かす重要な役割を果たします。
胃に水の重みが加わると、胃の下の大腸の上部にまで刺激が伝わり、自然な便意が誘発されるのです。水分によって便が柔らかくなり、スムーズに出やすくなる効果もあります。

朝に水を飲むことのメリットはそれだけではなく、副交感神経を刺激することもできます。
自律神経の交感神経と副交感神経は、一日の中でリズムをもって動いています。体を興奮モードにする交感神経は、朝から働き始めて、昼をピークに夕方に向かうにつれて下がっていきます。一方で体をリラックスモードにする副交感神経は、昼からゆっくりと上がり始めて、夜中にピークとなって、明け方に向かうにつれて下がっていきます。
つまり、朝は、副交感神経のリズムから、交感神経のリズムに切り替わる時間帯で、副交感神経が低下しやすくなります。このとき副交感神経が過度に低下すると、朝からイライラしやすくなります。その低下を水を飲むことで副交感神経を刺激し、過度な低下を防ぐことができるのです。

まとめ

朝は一日の良いスタートを切るためにも重要なタイミングです。まずは今すぐにでも試すことができる2つの朝の行動から試してみてはいかがでしょうか。きっと朝の充実度合も変わってくるのではないでしょうか。

Thatsgaku

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントする